« 前の展示 | 次の展示 »
2011.05.11-20
谷杉アキラ - 田本研造
TAMOTO ROAD - 150年後の田本アルバム




幕末の写真師田本研造は明治元年(1868年)箱館に田本研造写真場(北海道初の写真館)を設けた。田本は明治政府の依頼で開拓されていく北海道の原野、先住民族であるアイヌ人などを写真に収めていく。これらは「北海道写真」と呼ばれ150年前の北海道の記憶(原風景)を綴った貴重な映像遺産である。とくに函館市中央図書館が所蔵する「田本アルバム」には田本研造による代表的な北海道写真が多数収められている。2012年は日本に初めて「写真館」が誕生して150年(1862年長崎の上野彦馬が上野撮影局を開設、坂本龍馬らの肖像写真を撮影した)。そして田本研造没後100年でもある。私は先祖代々函館にて旧田本研造写真場五稜郭店(現谷杉写真館)を継承している写真師である。そんな縁から先祖供養のつもりで2009年より開祖田本研造の足跡を辿る旅を始めた。平成の写真師として先祖代々150年に渡って写真館業を営んでこられた感謝の気持ちを込め、田本研造を偲びながら北海道が歩んできた150年の歴史の足跡を記念撮影している。
谷杉アキラ たにすぎ・あきら
1968年 函館に生まれる
1990年 日大芸術学部卒業
1992年 函館にて谷杉写真館(旧田本研造写真場五稜郭店)を継承、現在に至る
copyright 2010-2015 © M2 gallery